SAMPLE SITE

GALLERY

ご紹介する自動車博物館の特色です。 見どころ・お土産など、心に残るものをなるべく挙げてみました。
画像をクリックすると大きくなります。

トヨタ博物館

トヨタ車だけでなく、あらゆるメーカーのクルマが見れます。トヨタ社の感性は素晴らしい!
巨大博物館を楽しむには、それなりの脚力が必要になります。
業界通より、ここのカレーライスは、評価が高いと聞いています。

ホンダコレクションホール

モビリティリゾートもてぎに、サーキットも併設されています。
宿泊プランを立てて、最低2日かけて楽しむのもよいかもしれません。
もちろん、バイク好きの方も。

トヨタ産業技術記念館

エンジンのカットモデルが沢山あります。
自動車博物館としても、本格派の佇まいです。
見学には、フルに1日が必要で、以前時間配分を間違えて、後悔したことがありました。

ヤマハコミュニケーションプラザ

トヨタ2000GTがありました。もちろん、二輪派の方も。
こちらも、エンジンカットモデルがテンコ盛りでした。
鈴木亜久里選手を思い出すF1 V10エンジンやWRCグループBの4T-GTエンジンなど。

スバルビジターセンター

群馬県太田市スバル町にあります。
お土産には、工場近くの伊勢屋さんの「スバルもなか」が定番です。
マニアで丸1日使えるならこの後、 SYMSアライモータースポーツ昴技研の梯もおススメ。

スズキ歴史館

館内は、ちょっとした体験コーナーがいくつかあって 特にお子様にはおススメです。
3Dゴーグルで楽しむアトラクションを覚えています。画像右端。
ガチャガチャのミニカーは、スズキ歴史館からのノベルティーです。

プリンス&スカイラインミュージアム

単一車種の珍しい博物館です。旧車イベントに比べるとGT-R比率が少ないです。
お土産には、画像の クッキーがおすすめです。館内販売有です。
以前は、茨城県水海道市(現:常総市)にもあったので、密かに再開を期待してます。

日産グローバル本社ギャラリー

日産の社歴やモータースポーツ史に触れられます。
グッズの販売も多いです。
銀座のギャラリーと比べるとゆったりできます。

サーキットの狼ミュージアム

もし、池沢先生が居らしたときに行けたら更に楽しいかもしれません。
画像のものは、お土産で頂いたと記憶しています。
イベントを企画していたり もありそうです。

伊香保おもちゃと人形自動車博物館

昭和の風味をたっぷり味わえます。
流石、群馬県。頭文字Dのセットに抜かりはありません。
東京方面へお帰りの際は、長い下り坂が続くので、車の運転はブレーキです。
※画像はクリックしても、大きくなりません。

昭和の杜博物館

映画 "三丁目の夕日" がお好きな方はぜひ。
お子様連れの方が多くいらしていました。
屋外展示が多かった印象です。

日野オートプラザ

乗用車の展示もありました。
スペース的にゆったり鑑賞できます。
とても清潔だったイメージを持っています。

河口湖自動車博物館・飛行館

展示車比率では、海外のクルマがとても多い印象です。
戦闘機の展示もあります。
開館時期、展示品から 戦争について考えさせられました。

魔方陣スーパーカーミュージアム

フェラーリ、ランボルギーニ、マセラティ➡スーパーカー世代直撃です。
見学時、数台メンテナンスをされており、エンジン・排気・キャブ音聞き放題でした。
建屋は、旧栃木駅を利用しており、戸外なのか半室内なのか不思議な空間です。

日本自動車博物館

ボリューム・クォリティ共に最高レベルで、1日では廻り切れませんでした。
世界のトイレの展示があります。
展示メーカー多岐に渉っており、展示・館内の雰囲気がトヨタ博物館に似ていると思いました。
※画像はクリックしても、大きくなりません。

STI ギャラリー三鷹

スバルの社歴・モータースポーツ史を楽しめます。
新車・中古車ディーラー、工場の集合体になっています。
博物館よりもチューニングショップの形態になります。

日産自動車横浜工場ゲストホール

エンジンのカットモデル多数展示しています。
エンジンの構造・製造工程・内燃機の原理等が学べます。
日産自動車=横浜<神奈川(⇦ぜひクリックください※未訪問の博物館のご紹介です)を
代表する企業と 思わされます。

NISMO ショールーム

車両の整備を目にすることができるので、クルマが生き生きと感じられます。
展示の仕方がオシャレです。
レース車両を見学できます

埼玉スバルさきたまガーデン

スバルのルーツを知ることができます。
飛行機について知識を深められます。
気軽に見学できる雰囲気です。

コルトスピード本社ショールーム

三菱自動車のモータースポーツ情報発信基地の位置づけです。
チューニングショップの形態で、ラリー用のカスタマイズ車両の展示となります。
博物館形態では全くありませんが、三菱車のパーツ展示としてはかなりのボリュームでした。

Linkへ続く

inserted by FC2 system